専門家制度:更新申請について

臨床疫学専門家 規約に基づき、臨床疫学上席専門家・認定専門家の更新申請を受付けます。規約を必ずご確認の上、申請を行ってください。 尚、認定専門家から上席専門家になられた方については、上席専門家の認定期間が適用されます。認定専門家の更新申請は不要です。
1.申請条件
  • 更新申請の締切り時までの過去5年間に、本人が関与した臨床研究の結果を査読つき学術雑誌に原著論文 (和文あるいは英文。症例報告を除く) として3編以上を公表していること(受理を含む)
  • 更新申請の締切り時までの過去5年間に、当学会が付与する生涯教育の単位合計50単位を取得していることが必要となる。
  • なお、50単位の内、15単位は生涯教育の1-5の項目(1. 学会年次学術大会への参加、2. 本学会年次学術大会における発表、3. 本学会年次学術大会の一般演題抄録の査読、4. 本学会が主催あるいは共催する教育講演会または教育ワークショップ、5. 当学会の委員会の委員長、副委員長、委員のいずれかを務めた者)による単位を含めるものとする。
2.申請期間
2025年11月1日(土)~2025年12月26日(金)
3.提出書類
4.提出先
事務局へメール添付でお送りください
事務局メールアドレス:office@clinicalepi.org
※件名に「日本臨床疫学会・専門家更新申請」会員番号、氏名(フルネーム)を記載してください。
5.更新料振込
更新料: 15,000円
振込先: りそな銀行 京都支店 普通
口座番号: 0419447
口座名義: 一般社団法人日本臨床疫学会
※振込手数料は振込人の負担となります。
※払込みされた審査料は、返金できませんのでご了承ください。
※領収書は発行いたしません。振込金受領書、利用明細書などを大切に保管してください。
6.結果発表
  • 申請者の方には事務局より、2026年3月下旬を目処に合否通知を郵送いたします。
  • 認定証は2026年4月中旬頃発送予定です。
  • 更新後の認定期間は2026年2月1日~2031年1月31日となります。
7.注意事項
  • 申請書等は審査の目的のみに使用し、他の目的には一切使用いたしません。なお、申請書等は返却いたしません。
  • 臨床疫学上席専門家・認定専門家に認定された方は、本学会ホームページに氏名が公開されることをご了承下さい。