【LT初級4】とっつきやすい医療経済学

2.22(日)11:15~11:45

【企画趣旨】

医療経済学というと医療費と費用対効果のことだと思っていませんか?もちろん、医療の経済評価も大事な分野ですが、医療経済学の研究テーマは他にも沢山あります。臨床疫学をやっているいらっしゃる研究者の方々にも始められる(かもしれない)医療経済学の研究上のトピックをご紹介します。

【演者】

後藤 励

慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科

略歴:
1998年京都大学医学部卒業。臨床研修後、京都大学大学院経済学研究科で医療経済学の研究を行い、博士(経済学)取得。甲南大学経済学部、京都大学白眉センターを経て現職。2019年10月より健康マネジメント研究科委員を兼担し医療経済評価人材育成プログラムを担当。費用対効果評価公的分析にも従事。医療経済学会、日本医療政策学会、日本臨床疫学会理事、ISPOR(国際医薬経済・アウトカム研究学会)日本部会会長等を務める。専門は、健康経済学、医療政策、行動経済学。