【PRO研究部会企画】Special Interest Group活動報告

11.2/10:15〜11:45

【企画趣旨】

Patient Reported Outcomes (PRO)は、約50年を経て、今や臨床研究において科学的に測定可能な指標として、他の「客観的な」指標と同等の地位を得るに至った。また、FDAなどの海外の規制当局からも、観察研究で治療効果を評価する際にPROを含めることが推奨されるようになっている(21st Century Act)
PRO研究部会では、PROの中でも特に健康関連QoL (HRQoL)に焦点をあてて、教育研究活動を行う。HRQoLは、予防や治療介入研究における評価指標としてはもちろん、観察研究、医療経済指標にも活用され、多様かつ重要な役割を演じるようになっている。
HRQoLを測定する尺度の開発や検証は、従来、いわゆる古典的テスト理論によって行われてきたが、近年、項目応答理論(IRT)やComputer Adaptive Testing (CAT) なども用いられるようになり、測定精度の向上が見られている。このことは、患者診療やセルフケアにおける個人レベルでの活用のfeasibilityを高めている。
この部会では、各Special interest Group (SIG)に、HRQoLを活用する多様な臨床研究について活発な意見交換や協働を期待したい。当部会では、以下の領域におけるHRQoL活用のSIGが立ち上がっている。

当日は、各SIGのリーダーに活動概要をプレゼンしてもらい、後半は各SIGに関心のある会員も参加してディスカッションする予定である。

【SIGリーダー】

1. 診療実装SIG:清水 さやか
一般社団法人PeDAL
京都大学 特任助教

  • 清水 さやか
略歴:
国保旭中央病院にて内科研修後、聖マリアンナ医科大学にて腎臓内科研修。2013年京都大学大学院入学、福原俊一教授のもとで臨床疫学を学ぶ。2015年より同大学院特定助教、2019年より特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構 研究事業部部長、2023年より現職。疾患レジストリ、住民コホート、尺度開発などの研究・運営に従事。
2. 運動器疾患SIG:矢嶋 宣幸
昭和大学 教授

  • 矢嶋 宣幸
略歴:
1999年、昭和大学卒業。昭和大学病院、がん感染症センター都立駒込病院にてリウマチ膠原病診療に従事。2015年4月から京都大学大学院社会健康医学系医療疫学分野修士課程へ進学し、福原俊一先生に師事し公衆衛生修士を取得。2023年4月から現職。 RAおよびSLE患者を対象とした疫学研究、特に心理社会的な側面での検討、アプリケーションの利活用、レジストリ構築に興味を持ち、研究を進めている。日本リウマチ学会認定専門医/指導医/評議員・総合内科専門医・日本臨床疫学会臨床疫学認定専門家・医学博士・公衆衛生修士。
3. 東洋医学・総合診療SIG:鈴木 雅雄
福島県立医科大学 教授

  • 鈴木 雅雄
略歴:

【学歴】
1997年:明治鍼灸大学鍼灸学部卒業。
2004年:明治鍼灸大学博士後期課程修了(博士:鍼灸学)
2015年:京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学(博士:医学)

【職歴】
2004年:京都大学大学院医学研究科健康要因学講座Post Doctor Fellow
2008年:明治国際医療大学鍼灸学部臨床鍼灸学教室 助教
2013年:福島県立医科大学会津医療センター漢方医学研究室 准教授
2017年:認定NPO法人 健康医療評価研究機構 上席研究員
2021年:福島県立医科大学 会津医療センター 漢方医学研究室 教授

【受賞】
第14回社団法人日本呼吸器学会 Pneumo Forum賞受賞
第57回全日本鍼灸学会高木賞受賞
ATS 2010 Clinical Problem Travel Award受賞
2012年田附興風会医学研究所北野病院最優秀論文賞受賞
第37回代田賞受賞
第26回日本東洋医学会奨励賞受賞

4. 経済評価SIG:後藤 励
慶應義塾大学 教授

  • 後藤 励
略歴:
静岡県富士市出身 1998年京都大学医学部卒。神戸市立中央市民病院内科研修を行う。2000年からは京都大学大学院経済学研究科で医療経済学の研究を行い、博士(経済学)取得。甲南大学経済学部、京都大学白眉センターを経て現職。2019年10月より健康マネジメント研究科を兼担し医療経済評価人材育成プログラム及び費用対効果評価公的分析事業を担当。医療経済学会理事、ISPOR(国際医薬経済・アウトカム研究学会)日本部会次期会長等を務める。専門は、健康経済学、医療政策、行動経済学。
5. Multimorbidity SIG:山崎 大
京都大学 特定講師
福島県立医科大学 特任准教授
熊本大学 客員准教授

  • 山崎 大
略歴:
北海道旭川市出身。2008年に宮崎大学を卒業。札幌の手稲渓仁会病院で8年間、消化器内科医として研鑽を積む。2016年に京都大学大学院に入学、福原俊一教授のもとで臨床疫学を学び、2019年に医学博士号を取得。消化器・内視鏡・肝臓・総合内科専門医。日本炎症性腸疾患学会IBD指導医。社会医学系専門医。臨床疫学上席専門家。

【座長】

福原 俊一
PRO研究部会 部会長
略歴:
北海道大学医学部卒、横須賀米海軍病院インターン、カリフォルニア大学 サンフランシスコ校(UCSF)で内科学レジデント、米国内科学会専門医取得後、循環器・総合内科臨床に従事. その後Harvard大学医学部・SPH合同の臨床疫学特別プログラムを修了(MSc). 国際QOL project (IQOLA)に日本代表として参画。国際QOL学会理事、学会誌編集委員などを歴任。書籍「QOL評価学」(中山書店). Nature Clinical Practice (2008)や学士會会報(2024)にQOLに関する総説を発表。